楽天ふるさと納税は、楽天市場のショッピングと同等に扱われるためポイントサイトを経由するとポイントの2重取りが可能となっています。楽天市場で実施しているキャンペーン(お買い物マラソン、SPU)と合わせてぜひ活用していきたいところですが、現在ポイントサイトは小さいサイトも含めると20個近くありどのサイトを経由したらよいか正直分かりづらいです。
そこで本記事では、各ポイントサイトの特徴を調査し、楽天ふるさと納税にベストマッチなポイントサイトをご紹介します。
楽天ふるさと納税に最適なポイントサイトの条件は2つ。①ショッピングでのポイント付与率が高いこと ②楽天サービス申込時のポイントが大きいこと
楽天ふるさと納税で最大限のポイント還元を得るために、ポイントサイトを選ぶ基準は以下の2つが重要です。1つ目は、ショッピング対するポイント付与率が高いことです。厳密に言えばふるさと納税はショッピングではありませんが、楽天ふるさと納税は楽天市場でのショッピングと同等に扱われます。ポイントサイトの多くはショッピング額の1%のポイントが付与されますが、ランク制度のあるポータルサイトでは1%以上のポイントを得ることも可能となっています。
ポイントサイトを選ぶ基準の2つ目は、楽天モバイルや楽天証券などの楽天サービスを申し込む時に付与されるポイントが大きいことです。楽天モバイルで通話SIMを契約していたり、楽天証券で投資信託していると楽天ふるさと納税した際のポイント率が+1%、+2%と上がっていく仕組みがあります(SPUと呼ばれているものです)。すぐに楽天モバイルで携帯電話の契約や、楽天証券で投資信託の申し込みをする必要はありませんが、将来、もっと効率的にポイントを貯めたいと思ったときのため、それらの楽天サービスに申し込んだ時のポイントが大きいことも考慮しておいたほうがよいでしょう。
ポイントサイト一覧(オススメ順)
上記2条件を考慮し、主要なポイントサイトをオススメ順に並べてみました。
ショッピングでのポイント付与率
おすすめ順位 | ポイントサイト名 | 概要 | 楽天ふるさと納税でのポイント還元率 | ランク制度 | 最高ランクへの難易度 |
1 | ポイントタウン | ブロンズ、シルバーランクは比較的敷居が低く、ボーナスポイントの付与率が高い! ポイントは12か月有効 |
1% | ブロンズ:ボーナス5% シルバー:ボーナス10% プラチナ:ボーナス15% |
過去6か月で ブロンズ:3回以上利用and500pt(25円)以上獲得 シルバー:6回以上利用and1500pt(75円)以上獲得 プラチナ:12回以上利用and3000pt(150円)以上獲得 |
2 | すぐたま | プラチナランクになると、獲得ポイントに対し、ボーナス+20%!条件を満たすと永久ゴールド(+15%)にもなれます。 | 1% | ブロンズ:1% シルバー:ボーナス5% ゴールド:ボーナス15% 永久ゴールド:15% プラチナ:ボーナス20% |
過去6か月で ブロンズ:1回利用or1mile(0.5円)獲得 シルバー:5回or5000(2500円)mile獲得 ゴールド:15回利用or20000(10000円)mile獲得 永久ゴールド:15%(ネットマイルカード所有orネットマイル5年以上利用orネットマイル10万マイル以上保有) プラチナ:30回利用or30000mile(15000円)獲得 |
3 | リアルワールド | プラチナランクになると、獲得ポイントに対し、ボーナス+20%!ただし、難易度は高め。 保有ポイントに対し、1%相当の利息が付く。 |
1% | シルバー:ボーナス1% ゴールド:ボーナス3% プラチナ:ボーナス20% |
過去2ヶ月間で、 シルバー会員 :1回 以上利用 ゴールド会員 :5回 以上利用 プラチナ会員: 15回以上利用 |
4 | ポイントインカム | 累計獲得ポイントに応じてランクが決まるため、ランクが下がることはない。 | 1% | ブロンズ:ボーナス2% シルバー:ボーナス5% プラチナ:ボーナス7% |
累計で ブロンズ:3000pt以上獲得 シルバー:50000pt以上獲得 プラチナ:100000pt以上獲得 (ランクが下がることはない) |
5 | ハピタス | ボーナスポイントはあるが、微々たるもの。 | 1% | ブロンズ:ボーナス0% シルバー:ボーナス1% プラチナ:ボーナス3% |
過去6か月で ブロンズ:1回以上利用or1pt以上獲得 シルバー:5回以上利用or2500pt以上獲得 プラチナ:20回以上利用or10000pt以上獲得 |
6 | げん玉 | ボーナスポイントなし | 1% | なし | – |
7 | モッピー | ボーナスポイントなし | 1% | なし | – |
8 | ちょびリッチ | ボーナスポイントなし | 1% | なし | – |
9 | ライフメディア | ボーナスポイントなし | 1% | なし | – |
10 | PONEY | ボーナスポイントなし | 1% | なし | – |
また、1-3位の楽天サービス申込時のポイントは下表のとおりです。
おすすめ順位 | ポイントサイト名 | 楽天カード発行 | 楽天証券 口座開設 |
楽天銀行 口座開設 |
モバイル契約 (通話SIM) |
ゴールドカード 発行 |
1 | ポイントタウン | 8000円相当 | 2円相当 | 6円相当 | 2346円相当 | 476円相当 |
2 | すぐたま | 476円相当 | – | 2円相当 | – | 476円相当 |
3 | リアルワールド | – | – | – | – | 476円相当 (プレミアムカード) |
1位は「ポイントタウン」
ランク制度により、最大でポイント付与率が1.15%になり、かつ楽天サービス申込時のポイントも高いポイントタウンが1位となりました。最高ランク到達条件も、半年で12回以上利用かつ、3000pt(150円)以上獲得と比較的緩く設定されていることも1位の理由です。運営もGMOグループで信用度が高く、サイト閉鎖でポイントが無効になることもほぼないと考えられます。
欠点としては、2000ptで100円とポイント計算がしにくいこと、最大ポイント付与率が、2位、3位の1.20%より若干低いことがあります。(ただし、2位、3位のサイトでポイント付与率1.20%に達するには厳しい条件をクリアする必要があります)
2位は「すぐたま」
すぐたまの特徴は、ランク制度によりポイント付与率が最高で1.20%になることです。ただし、1.20%になるためには、過去6か月間に30回利用、または30000mile(15000円)獲得という比較的厳しい条件をクリアする必要があります。その下のランクでは、ポイントタウンと同じ1.15%の付与率ですが、過去6か月で15回利用、または20000mile(10000円)獲得が条件となっています。しかし、新規登録会員の場合は、登録月を含めて3ヶ月間はポイント付与率15%となる特別ゴールド会員となることができますので、その間にたくさんふるさと納税を行い素早くランクアップしていくという方法も可能です。また、ネットマイルカードを作れば永年ゴールド会員となり、利用回数や獲得mileに関係なくポイント付与率1.15%となることも可能です。
欠点としては、先ほども挙げましたランクアップ条件が比較的厳しいことと、楽天サービス申込時のポイントが少ないことです。
3位は「リアルワールド」
2位のすぐたまと同様に、最高ポイント付与率は、1.20%となっています。ただし、1.20%となる条件はすぐたまよりも厳しく、過去2か月で15回以上利用が必要となります。獲得ポイント数に制限がありませんが、1ヶ月あたり7.5回のサービス利用をコンスタントに続けることはかなり厳しいのではと考えています。それでは、なぜ3位に選んだかというと、リアルワールドではポイントに年利1%の利息が付くからです。ポイントを獲得し放置しておくだけで勝手に増えていく仕組みはなかなか魅力的と言えるのではないでしょうか。
リアルワールドの欠点は、すぐたま以上にランクアップ条件が厳しいこと、楽天サービスの申し込みで付与されるポイントが少ないことです。
まとめ
基本的には、最高ランク条件が緩めで楽天サービス申込時のポイントも高いポイントタウンを選んでおけば間違いありません。ポイントサイトを経由する方法については、こちらをご覧ください。
また、すぐたま、リアルワールドを利用したい方は下記バナーから会員登録するとボーナスポイントがもらえますので登録される際クリックしてください。(すぐたま:300円相当、リアルワールド:25円相当)
すぐたま リアルワールド